2013年4月16日火曜日

のと里山海道サイクル&ラン 2013 参加してきました


 能登有料道路無料化記念 のと里山海道サイクル&ランに参加してきました。30キロライドコースです。

 自転車イベントデビューということで、結構ユルめのこのイベントはよかったです。

 この日の天気は晴れのち雨ということで、午前中は雨の心配はなさそうでしたが、風が異様に強いという予報。海沿いの道路なのでまともに風を受けますので、過酷なライドの予感。

 最初自走で会場までとも思ったが、片道75kmもあるのであきらめた。自宅を6:00に出発、指定の駐車場へは7:20頃に到着。すでにかなりの車があって、みなさん準備されています。

 自分も準備し、受付会場まで3.5km自走で行きます。

 会場に着くと多くの人で賑わっていました。こんなに多くの自転車と人の中に入っていくのは初めてで、色んな自転車とカラフルなウエアに目移りしまくりです。


沢山の人と自転車


 しばらくして、スタート地点への誘導案内がありましたので、皆に付いていきます。

 100番ごとに看板が立てられて、自分の番号のところで待機します。ここで40分ぐらい待ちましたか、ちょっと暇でした。でも道路の封鎖作業などが行われていることでしょうから、ここはひたすら待ちます。



時間になりスタート地点へゆっくり歩いていきます。簡単な走行上の注意など説明のあと順次100番ずつスタートしていきました。

 最初は団子状態でゆっくり目でスタート。徐々にばらけてきてきました。今回往路は強烈な追い風で、ちょっとこいだだけで30km/hを軽く超えます。皆さんもっと速く走行するのかと思ってましたが、景色を楽しんだりおしゃべりをしたりで、ポタリング状態。

 やっぱり自動車専用道路を自転車で走れるという貴重な機会ですので、私もじっくり堪能することとし、景色を楽しんだり、動画撮影やらでユルい走行で行きます。(あ、でも速い人も沢山いました)

 途中志雄PAで休憩、そして柳田ICで折り返し。ここからが地獄の始まりです。ここまで35km/h巡航も可能なほどの追い風が一転して向かい風。もう大変です。がんばってこいでやっと22km/hとか。それでも淡々とこいで、たまに前走者の後ろについて風除けさせてもらったりしながら、1時間14分でゴールしました。

 まあいくら向かい風がひどかったとはいえ、30kmなのでほとんど疲れることもなく無事ゴールできました。記念品を受け取って(これが駐車場までの自走で難儀した)あとは自由に(勝手に)帰ってくれということでした。

 天気に恵まれて、また気温もこの時期としては高めの22度ぐらいまで上がり、大変気持ちの良いライドで最高でした。

 色んな自転車やウエアを見ることが出来て、集団走行時のドラフティング効果の凄さを実感し、自動車専用道をチャリで走ることができて、色々と初めてずくしの貴重な経験となりました。

 以下は自転車に車載したカメラから撮影したものです。(途中テロップが間違えてます、すいません)


0 件のコメント:

コメントを投稿