2013年5月31日金曜日

北陸先端大学のヒルクライムコース 記録更新 今月3回目

 昨日いつもの練習コースでまたも記録更新です。これで今月3回目です。

 今回は17秒短縮しついに9分切りの8分52秒。つい先月まで10分を切れない状態でしたが、そこから1分以上速くなってます。先月のマラソン大会が終わってからは自転車に集中してましたので、その成果が出てきたのでしょうか?(そのかわりマラソン練習は0ゼロです・・・)

 今回はケイデンス低めの重いギアをまわすトルク型でチャレンジしましたが、結果的にタイムが大幅に伸びました。ただ課題も残りました。

 私はわりとケイデンス高め軽いギアをまわす、いわゆる回転型のほうが体の負担が少ないです。以前も平地でトルク型の走りをして、翌日膝に筋肉痛とは違う違和感を感じ、トルク型の漕ぎ方は封印していました。

 ネットで検索するとヒルクライムは若干ケイデンスを落としたほうが効率がいい(70-80rpm)ということで、今回トルク型で登ってみると、なるほど、タイムは確かに良くなりましたが、本日またしても膝に嫌な違和感を感じています。

 単なる筋肉痛であればいいのですが、この違和感はまずそうな感じです。明らかに膝に負担がかかっています。

 ペダリングスキルの問題もあるのか、やっぱり私は回転型が身体に合っているようで、たとえ多少効率が悪くタイムが伸びなくても、自転車は長く続けたい(というかマラソンも登山もバドミントンも生涯スポーツとして出来る限り長く続けたい)ので、当分はトルク型の漕ぎ方は封印します。

 ちなみに私のケイデンスは平地で95-105rpm、ヒルクライムで85-95rpmです。ですのでカセットスプロケットはもっと高回転型に変更したいと思っています。このあたりの話はまた今度。


0 件のコメント:

コメントを投稿