4月のマラソン大会にエントリーして、一段と練習に励む今日この頃。昨日の練習では11.5kmほど走りこみ。
自己流ではありますが、ちょっとレースを意識した走りをしてみました。最初1kmはウオームアップも兼ねてキロペース5:45/km。1km以降はいつもの巡航速度5:30/kmで流すが、やけに調子がいい。なので5:20/kmまでスピードアップ。最後9km~10km区間はスパートをかけ、5:00/kmで。
結果10kmタイム53:12。自己ベストを2分弱更新しました。このやり方が正しいかどうかよくわかりませんがタイムは縮みました。順調に力がついてきているようです。(と言っても初心者の低レベルなはなしですが・・・)
これでさらにモチベーションアップ、ですが結構つらかった。あまり頻繁にやりたくないな、というのが正直なところです。
逆に10km以降はクールダウン5:45/kmで流しましたが、前回まではこのペースでもそれなりに心拍が上がっていましたが、今回は明らかに楽でしたね。それも10km走りきったあとなのに。
ランニングの魅力(中毒性?)はこういうところにあるんですよね。ちゃんと練習していくと確実に力がついてきて結果が出る。またサボると確実にダウンする。体は実に正直です。
この実力が上がった、下がったを正確に把握するためにもGPSウオッチは必需品です。私はこれのおかげでランニングを続けていられるようなものですから。
また機会をみてGPSウオッチのレビューも記事にしようかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿