私が現在使っているバドミントンラケットの紹介とミニレビューです。
チタン7は10年選手
去年、実に10年ぶりに新しいラケットを買いました。バドミントンラケットは結構折れやすく、ダブルスで相方のラケットとカッチンコしたときにひび割れて簡単に壊れてしまいます。
カッチンコしたときの当たり所や回数にもよりますが、だいたい3年ぐらいでダメになることが多い。
私のチタン7は度重なるぶつかりあいにも耐え、運もよかったのでしょうか、10年たった今も健在です。でも新製品が数多く発売されており、ちょうどその時期はバドミントンに熱中していましたので、新しいラケットを購入することにしました。
ヘッドライトが好み
私はいわゆるヘッドライトバランス、ラケットの先端が軽くなっているラケットが好みです。ヨネックスの製品ですとナノスピードシリーズがヘッドライト設計となっています。ナノスピードシリーズでも初級向けから上級向けまで数種類あり、この中から選べます。
昔はヘッドライトの製品は初級者向けと中級者向け2種類ぐらいしかなく、選ぶ余地がほとんどありませんでしたが、今はプレースタイルに応じて細かくラインアップされており、選ぶのに苦労するぐらいです。
ヨネックス ナノスピード7000に決定
さてナノスピードでも数種類あり上級者向けはシャフトが硬くて反応が素早くヘッドライトと言えどもミドルバランスに近く、スポットに当たらないと飛ばないという特性、初級者向けはシャフトが柔らかく反応が遅いが楽に飛ぶという特性があります。自分の場合、とにかくヘッドライトが最重要項目なので中級モデルで最もヘッドが軽い7000に決定しました。
ラケットは通常バドミントン専門店か総合スポーツ用品店で買っていましたが、取りに行くのが面倒なので、今回ネット通販にしました。送料と指定ガット無料ということで少し安く購入できました。
チタン7と比べて
やっと本題のレビューです。あくまで中級レベルの個人的な感想です。
シャトルを打った反応が早い。球離れが早いというのでしょうか、打った瞬間にシャトルが弾かれていく感じです。またチタン7よりヘッドが軽いので、操作性が抜群です。ダブルスでの早い玉出しで有利に持って行けます。
ラケットは個人の好みが結構あると思いますが、買うときに試打なんて出来ませんからなかなか難しいんです。買ってはみたが、全然合わなくて使ってない、っていうラケットが数本バッグに眠っています。
ネットの口コミやメーカーの製品情報、あとクラブで同じシリーズのラケットを借りて試打したときの感覚などで決めるしかないので、これだ!というラケットにめぐり合えたときは2本3本買っている人が多いですね。(特に上級者)
ナノスピード7000は私のお気に入りとなりました。でも貧乏性なので同じものを2本3本買うことはないでしょう。どうせ買うなら違うラケット買いたい、ってなってしまうもので・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿